1960年代のアカデミー賞の受賞者とノミネートの一覧です。(アワード・ウォッチ編集部)
年 | 受賞作 | |
---|---|---|
1969年 | 「オリバー!」 | 詳細↓ |
1968年 | 「夜の大捜査線」 | 詳細↓ |
1967年 | 「わが命つきるとも」 | 詳細↓ |
1966年 | 「サウンド・オブ・ミュージック」 | 詳細↓ |
1965年 | 「マイ・フェア・レディ」 | 詳細↓ |
1964年 | 「トム・ジョーンズの華麗な冒険」 | 詳細↓ |
1963年 | 「アラビアのロレンス」 | 詳細↓ |
1962年 | 「ウエスト・サイド物語」 | 詳細↓ |
1961年 | 「アパートの鍵貸します」 | 詳細↓ |
1960年 | 「ベン・ハー」 | 詳細↓ |
「サウンド・オブ・ミュージック」と「ウエスト・サイド物語」という2本のミュージカル映画の名作が作品賞に選ばれました。「アラビアのロレンス」「ベン・ハー」といった歴史に残る超大作も、順当に作品賞を受賞しています。1964年には、シドニー・ポワチエが黒人俳優として初めてオスカーを受賞しました。
■ 最多受賞:
オリバー!(6部門)
■ 最多ノミネート:
オリバー!(11部門)
(1969年 | 1968年↓)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | オリバー! |
|
監督賞 | キャロル・リード (オリバー!) |
|
主演男優賞 | クリフ・ロバートソン (まごころを君に) |
|
主演女優賞 | 【ダブル受賞】 キャサリン・ヘプバーン(冬のライオン) バーブラ・ストライサンド(ファニー・ガール) |
|
助演男優賞 | ジャック・アルバートソン (The Subject Was Roses) |
|
助演女優賞 | ルース・ゴードン (ローズマリーの赤ちゃん) |
|
脚本賞 | プロデューサーズ (メル・ブルックス) |
|
脚色賞 | 冬のライオン (ジェームズ・ゴールドマン) |
|
外国語映画賞 | 戦争と平和 (ソビエト連邦) |
|
■ 最多受賞:
夜の大捜査線(5部門)
■ 最多ノミネート:
俺たちに明日はない(10部門)
招かれざる客(10部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | 夜の大捜査線 |
|
監督賞 | マイク・ニコルズ (卒業) |
|
主演男優賞 | ロッド・スタイガー (夜の大捜査線) |
|
主演女優賞 | キャサリン・ヘプバーン (招かれざる客) |
|
助演男優賞 | ジョージ・ケネディ (暴力脱獄) |
|
助演女優賞 | エステル・パーソンズ (俺たちに明日はない) |
|
脚本賞 | 招かれざる客 (ウィリアム・ローズ) |
|
脚色賞 | 夜の大捜査線 (スターリング・シリファント) |
|
外国語映画賞 | 厳重に監視された列車 (チェコスロバキア) |
|
■ 最多受賞:
わが命つきるとも(6部門)
■ 最多ノミネート:
ヴァージニア・ウルフなんかこわくない(13部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | わが命つきるとも |
|
監督賞 | フレッド・ジンネマン (わが命つきるとも) |
|
主演男優賞 | ポール・スコフィールド (わが命つきるとも) |
|
主演女優賞 | エリザベス・テイラー (バージニア・ウルフなんかこわくない) |
|
助演男優賞 | ウォルター・マッソー (恋人よ帰れ!わが胸に) |
|
助演女優賞 | サンディ・デニス (バージニア・ウルフなんかこわくない) |
|
脚本賞 | 男と女 (クロード・ルルーシュ、ピエール・ユイッテルヘーベン) |
|
脚色賞 | わが命つきるとも (ロバート・ボルト) |
|
外国語映画賞 | 男と女 (フランス) |
|
■ 最多受賞:
ドクトル・ジバゴ(5部門)
サウンド・オブ・ミュージック(5部門)
■ 最多ノミネート:
ドクトル・ジバゴ(10部門)
サウンド・オブ・ミュージック(10部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | サウンド・オブ・ミュージック |
|
監督賞 | ロバート・ワイズ (サウンド・オブ・ミュージック) |
|
主演男優賞 | リー・マーヴィン (キャット・バルー) |
|
主演女優賞 | ジュリー・クリスティ (ダーリング) |
|
助演男優賞 | マーティン・バルサム (裏街・太陽の天使) |
|
助演女優賞 | シェリー・ウィンタース (いつか見た青い空) |
|
脚本賞 | ダーリング (フレデリック・ラファエル) |
|
脚色賞 | ドクトル・ジバゴ (ロバート・ボルト) |
|
外国語映画賞 | 大通りの店 (チェコスロバキア) |
|
■ 最多受賞:
マイ・フェア・レディ(8部門)
■ 最多ノミネート:
メリー・ポピンズ(13部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | マイ・フェア・レディ |
|
監督賞 | ジョージ・キューカー (マイ・フェア・レディ) |
|
主演男優賞 | レックス・ハリソン (マイ・フェア・レディ) |
|
主演女優賞 | ジュリー・アンドリュース (メリー・ポピンズ) |
|
助演男優賞 | ピーター・ユスティノフ (トプカピ) |
|
助演女優賞 | リラ・ケドロヴァ (その男ゾルバ) |
|
脚本賞 | がちょうのおやじ (S・H・バーネット、フランク・ターロフ、ピーター・ストーン) |
|
脚色賞 | ベケット (エドワード・アンハルト) |
|
外国語映画賞 | 昨日・今日・明日 (イタリア) |
|
■ 最多受賞:
クレオパトラ(4部門)
トム・ジョーンズの華麗な冒険(4部門)
■ 最多ノミネート:
トム・ジョーンズの華麗な冒険(10部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | トム・ジョーンズの華麗な冒険 |
|
監督賞 | トニー・リチャードソン (トム・ジョーンズの華麗な冒険) |
|
主演男優賞 | シドニー・ポワチエ (野のユリ) |
|
主演女優賞 | パトリシア・ニール (ハッド) |
|
助演男優賞 | メルヴィン・ダグラス (ハッド) |
|
助演女優賞 | マーガレット・ラザフォード (予期せぬ出来事) |
|
脚本賞 | 西部開拓史 (ジェームズ・R・ウェッブ) |
|
脚色賞 | トム・ジョーンズの華麗な冒険 (ジョン・オズボーン) |
|
外国語映画賞 | 8 1/2 (イタリア) |
|
■ 最多受賞:
アラビアのロレンス(7部門)
■ 最多ノミネート:
アラビアのロレンス(10部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | アラビアのロレンス |
|
監督賞 | デヴィッド・リーン (アラビアのロレンス) |
|
主演男優賞 | グレゴリー・ペック (アラバマ物語) |
|
主演女優賞 | アン・バンクロフト (奇跡の人) |
|
助演男優賞 | エド・ベグリー (渇いた太陽) |
|
助演女優賞 | パティ・デューク (奇跡の人) |
|
脚本賞 | イタリア式離婚狂想曲 (ピエトロ・ジェルミ、エンニオ・デ・コンチーニ、アルフレード・ジャンネッティ) |
|
脚色賞 | アラバマ物語 (ホートン・フート) |
|
外国語映画賞 | シベールの日曜日 (フランス) |
|
■ 最多受賞:
ウエスト・サイド物語(10部門)
■ 最多ノミネート:
ニュールンベルグ裁判(11部門)
ウエスト・サイド物語(11部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | ウエスト・サイド物語 |
|
監督賞 | ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス (ウエスト・サイド物語) |
|
主演男優賞 | マクシミリアン・シェル (ニュールンベルグ裁判) |
|
主演女優賞 | ソフィア・ローレン (ふたりの女) |
|
助演男優賞 | ジョージ・チャキリス (ウエスト・サイド物語) |
|
助演女優賞 | リタ・モレノ (ウエスト・サイド物語) |
|
脚本賞 | 草原の輝き (ウィリアム・インジ) |
|
脚色賞 | ニュールンベルグ裁判 (アビー・マン) |
|
外国語映画賞 | 鏡の中にある如く (スウェーデン) |
|
■ 最多受賞:
アパートの鍵貸します(5部門)
■ 最多ノミネート:
アパートの鍵貸します(10部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | アパートの鍵貸します |
|
監督賞 | ビリー・ワイルダー (アパートの鍵貸します) |
|
主演男優賞 | バート・ランカスター (エルマー・ガントリー/魅せられた男) |
|
主演女優賞 | エリザベス・テイラー (バタフィールド8) |
|
助演男優賞 | ピーター・ユスティノフ (スパルタカス) |
|
助演女優賞 | シャーリー・ジョーンズ (エルマー・ガントリー/魅せられた男) |
|
脚本賞 | アパートの鍵貸します (ビリー・ワイルダー、I・A・L・ダイアモンド) |
|
脚色賞 | エルマー・ガントリー/魅せられた男 (リチャード・ブルックス) |
|
外国語映画賞 | 処女の泉 (スウェーデン) |
|
■ 最多受賞:
ベン・ハー(11部門)
■ 最多ノミネート:
ベン・ハー(12部門)
部門 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
作品賞 | ベン・ハー |
|
監督賞 | ウィリアム・ワイラー (ベン・ハー) |
|
主演男優賞 | チャールトン・ヘストン (ベン・ハー) |
|
主演女優賞 | シモーヌ・シニョレ (年上の女) |
|
助演男優賞 | ヒュー・グリフィス (ベン・ハー) |
|
助演女優賞 | シェリー・ウィンタース (アンネの日記) |
|
脚本賞 | 夜を楽しく (ラッセル・ラウズ、クラレンス・グリーン、スタンリー・シャピロ、モーリス・リッチリン) |
|
脚色賞 | 年上の女 (ニール・パタースン) |
|
外国語映画賞 | 黒いオルフェ (フランス) |
|